2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧
Scalaプラグインが優秀と聞いて、少し前からIntelliJ IDEA Community Editionを使い始めました。Scalaのサポートは期待通り充実していたんですが、IDE自体も快適で、Eclipseから本気で乗り換えたくなってきました。初めは、Eclipseと比べてエディタの操作感…
26日は、MA5 Mashup Caravanに参加してきました。昨年のMashup Awards 4で優秀賞をいただいたNewsgraphyの紹介を中心に、プレゼンを行いました。懇親会では、いろいろな方とお話することができました。たつをさんからは、NativeCheckerをYahoo!検索APIの事例…
24日、楽天テクノロジーカンファレンス2009に参加してきました。BlogopolisをLTとブースで紹介したんですが、特にブース出展が楽しかったです。他の参加者の方と直接対面して、機能を説明したり質問を受けたりすることができ、貴重な経験になりました。何と…
Webエンジニアバトルロワイヤルでは、平面分割手法としてボロノイ図と「疑似築道法」というものをデモしたんですが、そのとき説明に使った4種類の2次元ボロノイ図を以下に載せます。 通常のボロノイ図 「どの母点が最も近くにあるか」にもとづいて平面を分割…
9日、クックパッドの素敵すぎるオフィスで『第1回 Webエンジニアバトルロワイヤル:LTスペシャル』に参加してきました。8組(+飛び入り1組)の発表者が実際に作ったものを題材にLTするという形式でした。個人的には、井上さん(ミクシィ)の『Open Your Lib…
GUIツールキットには普通、マウスキャプチャの概念があることが多いと思います。コンポーネント上でマウスボタンを押してから離すまでの間、マウスがコンポーネント領域外に出たとしても、同一のコンポーネントに対してマウスイベントが発生し続けるような挙…